おいしいお米はコチラから

【お米定期購入】ヒノヒカリ「山間地米」

29,648円(税込) 〜 210,845円(税込)
玄米か白米かを選んでください
1回ごとの重量を選んでください
年間の希望配送回数を選んでください

金額

-円(税込)
到着日
数量: 売切れました。
SOLD OUT
facebookシェアする twitterつぶやく

定期購入の手順

1、種類
玄米か白米かを選んでください

2、配送一回ごとの重量
配送一回ごとの重量を5kg、10kg、30kgから選んでください。
最小販売単位は5kgとなっておりますので、5kg、10kg、30kg以外の重量をご希望の際は組み合わせてカートへお入れください。

例1)玄米を毎月15kgずつご希望の場合
「玄米/5kg/年12回」数量1、「玄米/10kg/年12回」数量1をそれぞれ選択しカートへ入れる

例1)白米を2か月ごとに20kgずつご希望の場合
「白米/10kg/年6回」数量2を選択しカートへ入れる

3、配送ペース(年間に何回配送をご希望か)をお選びください。

年3回(4か月ごとに1回)、年4回(3か月ごとに1回)、年6回(2か月ごとに1回)、年12回(毎月)からお選びいただけます。

4、到着日
基本的にご注文の翌月から先ほどお選びいただいた配送ペースで発送いたします。
到着期日を配送月の5日、もしくは20日のどちらかをお選びください。
(お米は生産者から直送となっておりますので、配送ミス等をなるべく避けるため日にちは5日、もしくは20日の固定となっております。
ご了承くださいませ。なお到着時間帯は指定可能ですのでご希望ございましたらご注文確認画面にてご指定くださいませ。)

※30万円を超える金額はクレジット決済ができません。
その場合はお支払い方法を「銀行振込」でお手続きを進めて、備考欄にクレジット決済ご希望の旨をお伝えください。
複数に分けてクレジット決済できるようメールにてご案内いたします。

配送ペースごとのお買い上げ総重量

5kg 10kg 30kg
年3回 計15kg/年 計30kg/年 計90kg/年
年4回 計20kg/年 計40kg/年 計120kg/年
年6回 計30kg/年 計60kg/年 計180kg/年
年12回 計60kg/年 計120kg/年 計360kg/年

種類/重量/回数と価格の一覧

玄米/5kg/年3回 29,648円(税込)
玄米/5kg/年4回 38,880円(税込)
玄米/5kg/年6回 57,377円(税込)
玄米/5kg/毎月 111,183円(税込)
玄米/10kg/年3回 54,785円(税込)
玄米/10kg/年4回 71,835円(税込)
玄米/10kg/年6回 105,999円(税込)
玄米/10kg/毎月 208,611円(税込)
白米/5kg/年3回 30,259円(税込)
白米/5kg/年4回 39,679円(税込)
白米/5kg/年6回 58,555円(税込)
白米/5kg/毎月 113,456円(税込)
白米/10kg/年3回 55,374円(税込)
白米/10kg/年4回 72,606円(税込)
白米/10kg/年6回 107,136円(税込)
白米/10kg/毎月 210,845円(税込)



★お届け回数が選べて送料もお得なお米定期便★
★こだわりのお米がお得に、決まった日に届く★
4ヶ月毎、3ヶ月毎、2ヶ月毎、毎月と選べます。
毎年10月〜11月にかけて新米発送準備整い次第、新米に切り替わります。
★全て送料込★

阿蘇の外輪山と九州山地に挟まれた自然豊かな山間地で40年近く田んぼでの苗作りにこだわった八高さんの「山間地米」。種蒔き、苗作り、植え付け、手入れ、刈取り、籾摺り、精米まで全て八高さんの目が行き届いています。
九州の真ん中に在す弊立神宮の社は、分水嶺に建ち拝殿の屋根の前方に降る雨は緑川と合流し、有明海へ屋根の後方に降る雨は、八高さんの田んぼがある土戸川から五ヶ瀬川となり延岡から太平洋へと注ぎます。知る人ぞ知るパワースポット幣立神宮の水系の田んぼと八高さんの自然栽培栗林が周りを囲む山頂付近で採れたお米です。山頂のお米は降った雨や雪が土に沁み込んだ綺麗な水をそのまま利用しています。



【こだわり】


山都町は、阿蘇の外輪山と九州山地に挟まれた自然豊かな山間地。
町のいたるところに湧水が湧いており、休日には、熊本市内や県外から水汲みにくる人がいるほど水が美味しい地域です。その飲めるほどきれいな水で栽培したお米だからこそ、美味しいお米が育ちます。その証拠に農家さんは、田んぼに流れ込む水を、喉が乾いたら、手ですくって飲みながら作業しています。



【商品情報】




【生産地】
熊本県山都町



【生産者】
八高 君生



【農薬ついて】
除草剤1回のみ



【原材料名】
熊本県産ヒノヒカリ・白米




【生産者情報】


山都町は日中の温度差、年間の温度の波形など、お米の名産地・新潟県の魚沼地方に非常に似ており、米栽培には、最適な地域です。そのような地域で生産者の八高さんは農薬・化学肥料を減らす ことで、「収穫量が減ったとしても、味のいいものを作ることを追求していきたい。」という想いを持つ、仲間と情報交換しながら美味い米作りの研究を続け、R元年産より種籾消毒もしない事が可能となりました。田んぼが大好きな八高さん。日々の水の管理から害獣予防まで常に行っています。
当店の最初の提携農家さん・八高君生さんと奥さんの一代さんとの出会い
2005年に小島(当時、農家を目指す学生でした)が、「蘇陽町(現・山都町)に、美味しいお米を作る とうわさになっている農家さんがいる。農薬にも頼らない栽培をしている人だよ。紹介しようか?」と親戚に言われ、最初に会ったのが、八高さんの奥さんの一代さんでした。そこで、一代さんと熊本の美味しい農作物を全国にお届けする方法はないものか。と話し合って生まれたのが、当店です。一代さんに、農薬不使用米の園田さんを紹介してもらい、園田さんに有機のエキスパートの東さんを紹介してもらい…また紹介…という感じで徐々に当店で農作物を販売してくれる農家さんが、増えていきました。
2006年に当店がオープンした時は、八高さんの『山菜ボックス』とこの八高さんの『八高米』(現『山間地米』)からスタートしました。



***********************************************
★ お客様へのお願い
生鮮食品のため、商品が届きましたら、お手数ですが商品内容にお間違えがないか、ご確認をお願い申し上げます。お届け日を含む3日以内にご連絡がない場合は、新品、または代替品との交換はいかなる場合も応じかねますのでご了承くださいませ。
また、収穫後の防腐剤・防カビ剤など使用していない為、市販のお米に比べて傷みやすく、虫の発生を防ぐためにも、冷蔵庫での保管をおすすめいたします。
詳しくは特定商取引に基づく表記をご覧ください。

初回のお届け日は、ご入金確認後、最短の「5日」または「20日」となります。
ただし、それぞれのお届け日の【5営業日前まで】にご入金が確認できない場合は、
次のお届け日となります。
2回目以降のお届けは、初回お届け日から(毎月/2ヶ月毎/3ヶ月毎/4ヶ月毎)のお届けとなります。

なお、初回お届け日のご希望がある場合は、お支払手続きの「配送設定の入力」ページの
下部にある「備考」欄に、初回お届け希望日をご記載くださいますようお願い申し上げます。

************************************************

美しく豊富な水資源の町『山都町』で営まれる

八高さんの農業



日本最古の神社『弊立神宮』

約1万5000年の歴史を持つ、日本で最古と言われる神社『弊立神宮』。
近年はパワースポットとしても有名で、中国の始皇帝は不老不死の霊薬をこの弊立神宮に湧き出る神水に求めたとも言われております。
八高さんの畑や田園はこの弊立神宮の水系にあり、農作物が育つのに大変恵まれた土地です。
弊立神宮のお水の根強いファンの方の中には独自の情報で水脈をたどることで八高さんの田園に行きつき、以来八高さんのお米を購入し続けている方もいます。


弊立神宮


この弊立神宮と八高さんの畑がある一帯は阿蘇山から脈々と連なる九州のちょうど中央、有明海側と太平洋側を分ける分水嶺となっており地下水源の始まりの場所です。
ですので、八高さんの農作物は他の農薬や排水と混ざってしまう前のきれいな水の恩恵をたっぷり受けながら育っています。


弊立神宮のお水


神宮の左手裏を下っていった先には東御手洗があり、参拝の方々がよく水汲みに来られます。
左右の水はそれぞれ違う水と言われており、味や柔らかさが違います。
八高さんの田園はやや硬水と言われておりますので、シャキッとしたのど越しの方と同じ水系となるでしょうか。
ぜひお水の口当たりを想像しながら八高さんの農作物を味わってみてください。


東御手洗

ブルーベリー畑

冬の間に剪定をすることで、栄養とうま味を凝縮したブルーベリーが夏場に実ります。




八高さんの栗畑

田園の周りを囲うようにして高台に栗畑が植わっています。
自然栽培の栗はイノシシなどにも人気なようで、管理は一苦労のようです。


栗畑1


空気が良くこちらもパワースポットのように不思議なエネルギーを感じられる栗畑です。


栗畑2


田園に湧き出る『飲める水』

田園には長年堆積した岩ほどの硬さを持つ土から豊富な水が湧き出ています。
弊立神宮の水系からなるこの水はそのまま飲めるため、八高さん自身の畑仕事の貴重な水分にもなっています。


飲める水

田園

八高さん自身大変お気に入りの田園。
農作業をするので汗をかく場所でありもちろん大変なのですが、エネルギーがもらえるこの田園は癒しのスポットにもなっているようです。



この商品のレビュー
この商品についてご感想をお聞かせください